”秋”,”紅葉”,”哀愁"を感じさせる素敵な音楽
今週のお題「急に寒いやん」
こんにちは!
前回は寒い季節になってきたということで暖かく🔥なるような曲をお届けしましたが
heiyou2122123255.hatenablog.com
今回は”秋”,”紅葉”,”哀愁”をテーマに皆様に素敵な音楽をご紹介できればと思います。
My Favorite Things
〜私のお気に入り〜
ミュージカル映画である”Sound of Music”の挿入歌として知られています。
(実は、私が小学校のとき音楽の授業でこの映画を見たのですが皆さんどうでしょうか?)
また、この曲はJR東海”そうだ、京都に行こう”の観光キャンペーンのCMソングとしても起用されています。Youtubeで検索したところ、そのまとめ動画が出てきました。
色んな曲のアレンジと美しい風景、そして語り手の巧みな誘いの言葉に私自身京都に観光したくなりました(素直)
こちらはボーカル入りのビッグバンド編成、最近の曲では特にオススメのアレンジです。
ボーカルはスペインのAndrea Motis(アンドレアモティス)という女性の方です。
彼女はビッグバンドを率いるジョアン・チャモロ(動画のサムネイル右手)のバンドで主に活動しています。
また、彼女はボーカルだけでなく、トランペットとアルトサックスも弾きこなす凄腕の演奏家でもあります。
現在25歳という若さでここまで才能を持ったプレイヤーは中々いないと思います😌
彼女についてはまた後日他の記事で詳しくご紹介させていただきます。
Autum In New York
〜ニューヨークの秋〜
クールジャズの第一人者としても知られるチェットベイカーの演奏です。
クールジャズについてはこちらの記事もご参照ください↓
heiyou2122123255.hatenablog.com
(2分28秒ごろからアドリブがスタートします。それまではテーマです。)
この曲はロシア帝国時代のロシア革命(1917〜1922)でアメリカに亡命し後にアメリカに定住したロシア人のヴァーノンデューク(1903~1969)が1934年に作曲したものです。
彼は作曲家として名高いジョージガーシュウィンやフランスの芸術家パブロピカソさらにはジャンコクトーとも親交があったようです、すごいですね笑
彼はブロードウェイミュージックやクラシカルな曲を作曲することに生涯を捧げたようです。
I'll Close My Eyes
〜瞳を閉じて〜
上のアルバム”Blue's Moods”のバンドリーダーはホレスシルヴァーのバンドで名を馳せたハードバップ時代の天才トランペッターBlue Michell(ブルーミッチェル)です。
この曲は哀愁を感じさせるメロディーが特徴のなのですが、
加えて、ピアニストのウィントンケリーによるイントロやアウトロもかっこよく
また1週目のテーマの(〜55秒まで)のピアノバッキングがおしゃれでオススメです!
(ジャズ研でピアノでこの曲のコピーしコンサートの演奏中アドリブで一時的にロストしてしまったのも今となっては良い思い出です←)
These Foolish Things(Remind Of You)
〜些細なことが君を思い出させる〜
Vocal入りの曲です!初めて聴く方にオススメです!
原曲を何度も聞いたことのある本格派の方に向けて!
まとめ
いかがだったでしょうか?
全体的に少し暗めの曲(マイナー)の曲が多かったように思えます。
また、歌詞などが恋人同士の気持ちを歌ったものが多かったですね😏
これからの季節に向けて、秋らしい音楽を聴きながら外を散歩してみたり
お家でコーヒーを飲みながらゆったり過ごしても楽しいかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様の応援が新しい記事を書く原動力になっております🙇♂️